FabLabJapanは東北地方太平洋沖地震を期に、国内外の志を共にする人々ともに、震災復興支援プロジェクトとして “Fab for Life” を発足します。 Fab for Lifeは、現地で…
FabLabJapanは東北地方太平洋沖地震を期に、国内外の志を共にする人々ともに、震災復興支援プロジェクトとして “Fab for Life” を発足します。 Fab for Lifeは、現地で…
「APAN: ASIA-PACIFIC ADVANCED NETWORK 31st Meeting」のセッションに、田中浩也がニューヨークからSkypeで出演しました。講演タイトルは「FabLabs in Asian C…
Fab Trip 2011 @NY のレポート3(2/21)です。 Alyceに紹介してもらったSouth Bronx FabLabは、○貧困や教育体系の未発達による人材育成の問題○地域に仕事がないこと○土地が余っている…
Fab Trip 2011 @Boston のレポート2(2/18)です。 — 2/18(Fri)— MIT Media Lab.
Fab Trip 2011 @Boston のレポート1(2/17)です。 — 2/17(Thu)— まずはじめに、ボストンから電車で1時間ほどのところにある、 ロードアイランド州のプロビデンスの…
MITメディアラボで研究をしている、遠藤謙氏、上田信行氏、そしてFabLabJapan発起人である田中浩也によるトーク番組: MIT Media Band 毎週、先駆的なプロジェクト、教育や創造の可能性、第一線で研究され…
旧正月に合わせてFabLab新年会を代官山にある「おむすび田田」にて開催いたしました。新年を新米で乾杯です!お店が狭かったため、広くお声がけできませんでしたが、今後はいろいろな方をお招きして参加者を増やしていきいたいです…
FabLabJapanはD♥Yに参加します! – 「D♥Y (読み:ディーアイワイ)」は2010年に東京でスタートした、体験、共感型の新しいイベントです。お店とお客、作り手と受け手といった一方向の関係ではなく…
“Fab Association”, an international fablab association, had kicked off in this January. Hiroya Tan…
How to Make (Almost) Anything (ほぼ何でもつくる方法) 2010年度 体験記を公開しました。ファブラボのサイクルは、“Learn(ツールの使い方を学び)”→̶…