今週のつぶやき on Twitter 2011-08-28

  • “@Hiroyeah: この夏くらいから、FabLabJapanのメンバーが続々と海外で活動するようになってきている。H君はケニアのFablabで、そしてKさんはいずれインドのFabLabへ。ファブラボ筑波マスターのAさん、FabLabβのKさんとUさんはボストンに視察・・・と” #
  • “@Hiroyeah: パーソナルファブリケーションを推進する手段は別にFabLabだけではない。すでにいろんな団体がそれぞれのアプローチで活動を始めている。そのなかでFabLabの特徴は「地球規模のネットワーク」にあるだろう。その価値を提供しないといけない。” #
  • “@Hiroyeah: 海外でモノづくりをしたい人のためのインフラになっていくことをFAB9までの個人的な目標にしたい。 ” #
  • “@Hiroyeah: もちろん海外からの受け入れもしたい。” #
  • “@Hiroyeah: ロシアとかプエルトリコとかコスタリカとか南アフリカとかケニアとかフランスとか・・・世界中の人と、ものづくりの議論できるのがFabLab会議の特徴。普通の国際学会ではさすがにここまでの多様性は出にくいと思います。” #
  • “@Hiroyeah: 「ひとつのまちにひとつのファブラボ」の前に、「ひとつの国にひとつのファブラボ」に近づくような・・・。” #
  • “@Hiroyeah: FabLab Asia Initiativeは、すでにFablabのある日本、インド、インドネシア、それに計画中の韓国、スリランカ、タイ、から始まる見込みです。そして、ロシアも参加したい・・・・と ” #
  • “@Hiroyeah: やっぱサッカーみたいな感じになっていくといいと思うなぁFabLab。” #
  • “@Hiroyeah: ファブラボコミュニティは、情報系、電子電気系、機械系、建築系、アート系、それにソーシャル系の混成体。世界全体でもそうなのですが、日本でも自然とその混成体になっているから不思議なものです。” #
  • “@Hiroyeah: はい、ドミニクさんらとも相談しながら、アジア型のCreative Commonsを考えていけたら面白いと思っています。Commonsというか、もっとプロセス指向の、Creative "Chains"みたいな感じのことです。” #
  • “@Susutawari: FAB7ではFPGAを知っている人はまだ極わずかでした。逆に知っている人にはFPGA-CAFEという名前を気に入ってくれた人がいました。Neilには使っているSpartanのシリーズを聞かれたw” #
  • “@Hiroyeah: Fab Associationのボードメンバーも継続、FabLab Asia Initiativeも協働プロジェクトが始まりそうで、実り多き6日間でした。それに南米は陽気ですね。” #
  • 年に一度の世界のファブラボのミーティング。2年後は日本で!楽しみですねー。 “@Hiroyeah: 来年のfab8はニュージーランド、来来年のfab9は日本開催になりました!” #
  • “@Hiroyeah: Fablab cooking session #FabLab http://t.co/zevoJfp” #
  • “@Hiroyeah: Fab academy session #FabLab http://t.co/NSZRWae” #
  • “@Hiroyeah: 世界のファブラボネットワークをビジネスプラットホームにする可能性を真面目に議論中。data in data out でマーケットは世界中に? http://t.co/q0anLpX” #

Archives